学校で学びながら働いています
私は最初、派遣の看護助手としてここに来ました。時給が良かったので(笑)、わりと軽い気持ちで来たのですが、職員にしてもらってから看護師になろうと思い、学校に行くためにまた職員からバイトに戻りました(笑)。
看護や精神科の経験はありませんでしたが、父が透析をしていることが看護師になりたいと思ったきっかけの一つでもあります。学校では覚えることが多くて大変、世田谷の学校とここの勤務との両立も体力的に大変…ですが、がんばれそう、がんばります(笑)。
患者さんに寄り添うと分かることがあります
最初は患者さんとのコミュニケーションが難しく、知識も技術もなく、できないことが多くて大変でした。 おじいちゃん、おばあちゃんと話す機会がなく、何を話せば良いかも分かりませんでした。今は、時間が空けば患者さんに話しに行く時間を作ったり、コミュニケーションを取るよう心がけています。
そうすることで、自然と患者さんの状態も分かってきて、患者さんと何を話せば良いか、患者さんが何を喜ぶかが分かるようになってきました。そこにやりがいを感じます。
働いていて嬉しいことは
歩けなかったり歩くのが苦手だったりする患者さんが一緒に歩いてくれて(笑)、それでちょっとでも歩けるようになると嬉しいですね。
患者さんが全量食べてくれることも嬉しいし、患者さんに「いつもありがとう」と言われることも嬉しいです。
先輩も師長さんも部長さんもみんな優しい…ほんとに優しいです。親身になっていろいろ教えてくれて嬉しいし、恵まれています。
私もともと口が悪いので(笑)、変なこと、間違ったことを患者さんに言わないようにと言葉遣いに気を付けるようになりました。実は前職では店長という立場で、部下にはきつくあたってしまって…。その時の自分を振り返り、ここの優しい方々に学びながら、私も人に優しくしようと思っています。 転職して良かったです(笑)。
高尾病院の良いところ
高尾病院には自然が多くて静かなのでいいと思います。患者さんと外に出て「今日は天気が」とか「飛行機が飛んでる」とか、毎日違う光景を一緒に見られるのはいいなと思いますし、外で運動できるのもいいなと思います。私にとっても、都会より田舎がいい…静かなところが好きなんです。
学生にとっても良い環境です
学校は午後からで、午前中2時間働いた後学校に行かせてもらえて、希望すれば土日も働くことができます。本当であれば全シフト出ないといけないはずが、2時間だけ働かせてもらうなんて迷惑かけているのに、サポートしてもらえるし…なんかありがたいなと思ってがんばれるところがいいなと思います。
学生の立場に立って、快く応援してもらえて、学校と仕事の両立に理解があるので、看護師を目指す学生には良い職場、良い環境です。 看護師さんもみんな優しいですし、看護助手からもサポートできることもあると思うので、学生の皆さんには安心してきていただきたいと思います。
目標や夢は…
とりあえずやっぱり看護師になること、いずれ実家に帰って父のサポートをすること、それとお世話になっているこの病院に、自分が働くことでしっかり返していけるように、この病院に恩返しできたらいいなと思っています。
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2187送迎バス運行時刻表
外来受付時間 月曜日~金曜日午前9:00~11:30
休診日 土曜・日曜・祝日
お問い合わせはお電話にてお受けいたします
TEL:042-661-6652